コンビニ・銀行口座から残高をチャージする機能を提供開始
スマホを保有している方ならどなたでも、Kyashで友人への送金やオンラインでのVisaカード決済が可能に
株式会社 Kyash(本社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一、以下 Kyash)は、コンビニエンスストアの端末や銀行のATMを介してアプリに入金ができるチャージ機能の提供開始を、2018年2月13日に発表いたしました。
「Kyash」は友人や同僚への送金・請求や、オンラインストアでお買いものができるアプリです。アプリを介してお金を送り合うだけでなく、受け取ったお金はそのまま国内外のVisaが使えるオンラインでのお買いものや、モバイルSuicaにチャージして駅やコンビニ等で使用できます。
2017年4月にiOS版、7月にAndroid版をリリースし、2017年12月までに約20万人の方にご利用いただいています。
これまでは友人・同僚への送金にはクレジットカードのご登録が必要でした。この度、ユーザーにご要望いただいていた、コンビニや銀行ATM、オンラインバンキング経由で入金するチャージ機能の提供を開始いたしました。
この機能により、クレジットカードをお持ちでない方や、クレジットカードの使い過ぎを心配される方も、事前にチャージした残高の中でKyashを利用した友達や同僚への送金をキャッシュレスで行うことができるようになります。
また、「Kyash」アプリの登録後にアプリ内で即時に発行されるバーチャルVisaカード「Kyashカード」は年齢を問わず無料で即時発行できるため、誰でもAmazon、楽天、ZOZOTOWNやメルカリなどVisaカードが使える国内外のオンラインストアやスマホアプリでカード決済ができるようになります。
「Kyash」はこれまで20〜30代社会人を中心にユーザーを拡大してきましたが、今回のチャージ機能追加によって、クレジットカードを持っていない中高生や、クレジットカードでの使い過ぎを心配する大学生など、さらなる若年層への普及を目指します。
■ アップデート機能
①コンビニでのチャージ
「Kyash」アプリでコンビニチャージを申請し、ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・サークルケーサンクスなどの国内主要コンビニにて支払いいただくことで、「Kyash」の残高をチャージできます。
②銀行ATM・オンラインバンキングでのチャージ
「Kyash」アプリで銀行チャージを申請し、銀行ATMやオンラインバンキングでペイジーから「Kyash」の残高をチャージできます。
コンビニまたは銀行口座から残高をチャージすると、送金やお買い物にご利用いただけます。詳しいご利用方法はご利用ガイド*をご確認ください。
尚、チャージ機能は、期間限定で手数料無料でご利用いただけます。
*https://support.kyash.co/hc/ja/categories/115000836608
■ Kyashカードの特徴
Kyashで発行されるバーチャルVisaカード「Kyashカード」はこのような特徴があり、まだクレジットカードをお持ちでない若年層の利用にも適しているといえます。
・アプリダウンロード・会員登録を行えば即時発行されます。
・前払式支払い手段を採用しているため審査などは不要で、年齢制限もありません。
・チャージは身近なコンビニや銀行ATM・ネット銀行で行うことができます。
・リアルタイムに購入履歴が反映されるため、お金の管理がしやすくなります。
・チャージした分だけ使うことができるので、お金を使いすぎる心配がなくなります。
・代引き手数料や、ECサイトでの支払い手数料を節約することができます。
■ Kyashバックキャンペーンのご案内
この度のチャージ機能追加を機に、多くの方にKyashカードを利用したオンラインでのカード決済体験をしていただくため、Kyashカードによるオンラインショッピングに対し「Kyashバックキャンペーン」を実施致します。Kyashが期間限定で指定する特定のオンラインVisa加盟店(初回はZOZOTOWN)でのカード登録・お買い物が対象となります。
詳しくはこちらをご参照ください。